肘内障
肘内障(ちゅうないしょう)は、肘の輪状靭帯と橈骨頭がはずれかける、いわゆる亜脱臼を起こしてしまった状態のことです。遊んでいる時に手を強く引っ張られるなどして起こる症状で、子どもによく見られ、特に小学校入学前までの子どもに多いです。また、男女比でみると、女児にやや多い傾向があります。基本は、徒手整復術で治療します。治療後しばらくの間は再発しやすいため、注意が必要です。
肘内障を起こすと関節に痛みを伴うため、泣き出す子どもが多いです。また肘内障を起こすと腕が動かせなくなるので、片腕がだらんと下がった状態になります。
肘をやや曲げた状態でお腹の近くに腕を持ってくると痛みが軽減することがあるため、こうした姿勢を好んでとることもあります。
痛みは肘に限局されるため肘を動かすのを嫌がりますが、その他の関節は問題なく動かせます。時間が経つと痛みは軽減しますが、関節や周辺組織の異常は残ったままなので患部を動かすのを嫌がるようになります。
肘内障(ちゅうないしょう)でお悩みの方は、一刻も早く堺市の黒岩鍼灸整骨院までご相談ください。
こんな症状はありませんか?
- 腕を伸ばしたり曲げたりする動作をすると痛い
- 腕が動かすと泣き出す
- 片腕がだらんと下がった状態になる
- 肘をやや曲げた状態でお腹の近くに持ってくる姿勢を取りたがる
肘内障の原因とは
小さい子どもの体は発達途中のため、肘の輪状靭帯と橈骨頭はしっかり固定されていません。
そのため転ぶ、腕を強い力で引っ張られる、腕を掴んで何度も持ち上げるなど、ふとしたきっかけで亜脱臼を起こすことがあります。
また、なかには寝返りをきっかけに肘内障を起こすこともあります。
堺市の黒岩鍼灸整骨院は平日20時・土曜日15時まで対応していますので、どうぞご利用ください。
肘内障を改善するには
肘内障の治療は徒手整復術が行われます。整体整復術で数秒の短期間程度で終了することがほとんどです。
整復術には、前腕を回内しながら肘を屈曲させる回内法と、前腕を回外位で肘を屈曲していく回外法があります。どちらの方法を用いて整復をするかは柔道整復師の私たちにお任せください。整復後には、おもちゃを取ってもらうやバンザイをしてもらうなどして手が動くかどうか確認します。
肘内障が治った後しばらくの間は再発しやすいため、可能であれば発症後1日は少し固定を行い、お外遊びを控えることをお勧めします。