シンスプリント

シンスプリントとは、ランナーやバスケットボール、ハンドボール、サッカー選手など、脚に反復的な負荷がかかるスポーツをする、アスリートによく見られる下腿部の症状です。当院オリジナルの施術で、練習や大会に参加出来ないで困っているあなたのお悩み解決します。今スグにご予約、そしてご来院下さい。
こんなお悩みはありませんか?
- 次の大会までにシンスプリントを治したい
- 足首から膝にかけての内側に痛みが出やすい
- 運動中に痛みが強くなり、休息をとると痛みが和らぐ
- プロのアスリートと同じ施術を受けたい
- 長年続いている脛の痛みをどうにかしたい
- 疲れがたまると足の症状が強くなる
- マッサージや電気療法による施術はもう嫌だ
- 他の医療機関ではシンスプリントの改善は難しいと言われた
このようなお悩みや症状のあるジュニアアスリートは、ぜひ一度黒岩鍼灸整骨院までご相談ください。
当院は、トップアスリートから一般の患者様まで、これまで多数のシンスプリントに対応してきました。
シンスプリントとは、ランニングやジャンプ、ダンスなどの運動をおこなった際に、下腿(すね)の内側に痛みが生じる疾患です。脛骨の内側にある筋肉や腱の付着部、脛骨の骨膜(こつまく)などが炎症を起こす事が原因です。
特に初心者や運動不足の学生などの急激な運動増量をした部活生はシンスプリントになり易いでしょう。
シンスプリントは、過労性脛部痛、脛骨疲労性骨膜炎、脛骨過労性骨膜炎と呼ばれることもあります。
特に陸上競技(中・長距離走)や、バスケットボール、サッカー、ハンドボールなどの走ることが多いスポーツで足の疲労が蓄積したときに発症しやすく、中学生や高校生に多くみられます。
シンスプリントの主症状は、脛骨の中央から下方に生じる痛みと腫れです。
足が地面に着地したときに痛みを感じ、初期にはウォーミングアップや安静によって痛みが消失しますが、根本的な問題を解決しないまま練習を続けていると次第に悪化し、練習中は常に痛みがある状態となります。さらに悪化すると安静にしていても痛みが常に存在し、日常生活に支障をきたすようになります。
強い痛みがある場合や安静時にも痛む場合には、脛骨の疲労骨折の可能性もあります。
シンスプリントは主にランニングやジャンプなどの運動によって、ひらめ筋や後脛骨筋、長趾屈筋などの筋肉や筋膜が繰り返し引っ張られることで、すねの内側にある脛骨の骨膜が炎症を起こして痛みが生じます。
発生要因としては、偏平足(足裏が平らになった状態)や回内足(足首が内側に傾いた状態)などの足の形態異常、下腿(膝から足首までの部分)の筋力不足、足関節の柔軟性の低下、足の疲労、クッション性の悪い靴やかかとがすり減った靴の使用などが挙げられます。
練習環境も関係し、地面が固い場所で練習をすると足に負荷がかかり、シンスプリントを発症しやすくなります。特に練習で走り込みが多くなる時期や、走り始めの時期など、ランニングの量や質が急激に変化するときに起こりやすいといわれています。
また、靴の選び方や足の形、運動の仕方などにもよって発症しやすくなります。
よくある症状は、下腿の内側面に鈍い痛みが生じ、運動中に強くなることです。痛みが強くなると運動できなくなります。
痛みの原因によって、脛骨の内側に腫れや赤みが生じることもあるでしょう。症状が軽度の場合は、安静にしていると痛みが治まります。
しかし放置すると骨膜炎から疲労骨折に発展するので、いずれにしても早めの処置が必要です。
シンスプリントの原因とは
シンスプリントの主な原因は、過剰な負荷による筋肉や骨、骨膜のダメージです。
ランニングやジャンプなどの運動によって、下腿の前面にある筋肉や、その骨に負荷がかかりすぎる事で発症します。
シンスプリントを改善するには
当院でシンスプリントを改善するには、以下のような方法があります。
当院オリジナル専用の鍼灸を施す
炎症を抑えるための他院には無い当院オリジナルの専用鍼灸や、専用整体を施します。日本ランニングトレーナー協会や腕と足の鍼灸治療協会に所属し、30年以上トレーナーとして多くのランナーのサポートをしているからです。黒岩鍼灸整骨院は長年に渡り足の施術に力を入れて参りました。
当院へは、有名なアスリートや箱根駅伝を目指すランナー・トライアスリート、市民ランナーやこれから走り出すランナーまで多くが来院されます。
即効性があり、出来る限り少ない回数で『シンスプリント』に特化した専用はり・きゅう施術です。
①患部に、はり・きゅうをしない施術方法
②小学生でも受けられる程痛みの少ない施術
③その場で痛みの緩和が感じられる即効性施術
④来院回数が少なくて復帰出来る為、遠方から宿泊での来院も多数
※基本スタイルはマッサージ・もみほぐし・インソール・ではなく東洋医学によるツボ(経穴)を使った、はり・きゅう施術となります。
※患部を押したり摘まんで痛い場合はスグにご相談下さい!
運動を控える
痛みを感じたら、一時的に運動を控え治療に専念しましょう。無理して運動していると悪化していきます。
筋肉のストレッチ
脛骨筋群のストレッチをおこない、筋肉の柔軟性を高めましょう。
アライメント調整マッサージ
足関節、筋肉や軟骨の修復を促進するため、専用のアライメント調整をおこなうのも有効です。
靴を見直す
ランニングシューズのクッション性やサイズなどを見直し、合わないものは避けましょう。
多くのアスリートのシンスプリントを助けてきた実績があります。
どうぞ期待してご来院下さい!