骨盤調整・矯正
堺市の黒岩鍼灸整骨院では、骨盤調整・矯正にも対応しています。ボキボキ鳴らさないソフトな骨盤矯正なので、アスリートをはじめ、産後のママにも安心して施術していただけます。是非お気軽にご来院ください。
こんなお悩みがあれば黒岩鍼灸整骨院まで
次のようなお悩みのある患者様は、ぜひ一度堺市の黒岩鍼灸整骨院までご相談ください。
- つらい腰痛が続いている
- 体のバランスを整えたい
- 足の長さが違う様に思う
- 産後の骨盤が気になる
- 姿勢が悪い
- 側弯の歪みを改善したい
- 内臓機能を高めたい
このようなお悩みは、骨盤調整・矯正を受けることで改善する場合があります。
例えば腰痛の患者様は、骨盤の歪みによって腰に痛みが生じやすくなっていることがあります。骨盤矯正によって腰痛が改善されることは、よくあります。
骨盤調整・矯正を受けることで、姿勢や骨盤の歪みが改善されることも期待できます。体のバランスが整い、美しいスタイルを保てるでしょう。
骨盤調整・矯正の施術は血行促進になるため、骨盤周辺の筋肉や神経の緊張も緩和されます。
骨盤の歪みは内臓の位置や機能に影響を与えるため、骨盤の矯正によって内臓の機能が回復することもあるでしょう。
骨盤調整・矯正の効果には個人差もありますが、堺市の黒岩鍼灸整骨院では豊富な経験や知識を持ち、正しい用法で取り組んでいきます。
骨盤はなぜ歪む?
骨盤が歪む原因は多岐に渡りますが、以下に一部を挙げます。
悪い姿勢
長時間同じ姿勢でいることや、正しい姿勢を保てないことが骨盤の歪みの原因になります。
例えば、悪い姿勢で長時間のデスクワークやドライブをしていると、姿勢が悪くなり、骨盤が歪む原因になります。
筋肉の弱さ
腹筋や背筋、大腿筋などが弱い場合、骨盤が前後に傾いたり、左右に歪んだりします。
スポーツによる過剰な負荷
スポーツをすることで骨盤に負荷がかかり、歪むことがあります。
例えばランニングやジャンプ、バレーボールなどのスポーツで大きな負担がかかり、骨盤が歪んできます。
足の歩行や立ち方の歪み
歩行や立ち方に歪みがあると、その影響が骨盤にも及び、歪みを引き起こします。
身体の左右のバランスの悪さ
身体の左右のバランスが悪い場合、骨盤が左右に傾きます。
例えば“鞄を持つ方が右ばかり”“足を組むのが片一方ばかり”“安めの姿勢が右に体重をかける事が多い”など、どちらかばかりを使っていると、左右の肩の高さ・左右の足の長さが違うようになります。また、“嚙む癖が片一方”なども原因になります。そういう特徴があれば、身体の左右のバランスの悪さが生じ骨盤の歪みを引き起こします。
黒岩鍼灸整骨院の骨盤調整・矯正
骨盤調整や矯正というと、ボキボキ・バキバキ鳴らすイメージがあるかもしれません。
しかし、黒岩鍼灸整骨院の骨盤調整・矯正の施術ではソフトな骨盤調整・矯正をおこないます。そのため出産後の骨盤矯正としてもおすすめです。
また筋肉・関節・神経・軟部組織に優しくアプローチしていくので、プロのアスリートの患者様からも選ばれています。
出産後の骨盤調整の時期は?
出産後の骨盤が歪んでいる状態がクセとして染みついてしまうと、身体が戻るのにとても時間がかかってしまいます。
一方で、産後すぐの状態であれば、まだまだクセになっていないので、すばやく元のお身体へと戻っていきます。
だからこそ、産後2ヶ月から6ヶ月位がとてもおすすめの時期です!
人の骨盤は基本的に数センチ単位で動く事はありません。
骨盤には仙骨と腸骨という骨から構成される仙腸関節という関節があります。
この仙腸関節という関節は、ほんの数ミリしか動きません。
いくつもの靭帯で強固に固定されており、しっかりと骨盤内の内臓を守り、腰の骨と股関節の中継地点として安定させる役割を担っています。
しかし、赤ちゃんが、お腹の中から出てくるのに動かない訳にはいきませんが、赤ちゃんが通るのには直径約10センチ以上が必要です。
では、どうして赤ちゃんの通り道を作るか?これはリラキシンというホルモンが関与します。
リラキシンの役割は、妊娠を維持し、骨と骨をつなぐ靭帯を緩める作用なのです。通り道を作りやすくしてくれます。
数ミリしか動かないものを、数10センチまで拡げる。大変な負担が体がかかっている訳です。
すぐに体のケアを始めたいところなのですが、筋肉や関節の問題だけではありません。体調自体が安定して安定し始める為には1~2ヶ月はゆっくり休息する方が良いでしょう。
1ヵ月検診で良好サインがでたらが良いでしょう。そして、産後このリラキシンの分泌は減り、ゆるくなった靭帯は約半年かけて戻るとされています。
この比較的柔らかくなっているこの約6か月を利用して、骨盤、体のゆがみを正していく絶好の機会なのです。
「側弯症(そくわんしょう)」について!
「側弯症(そくわんしょう)」とは背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。 左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出、腰の高さの非対称、胸郭(きょうかく)の変形、肋骨や腰部の隆起(前かがみをした姿勢で後ろから背中をみた場合)、などの変形を生じます。
側弯が進行すると、腰背部痛や心肺機能の低下をきたすことがあります。
側弯症は、弯曲が進行する前に診断して、治療を開始することが大切です。このことから、学校検診も行われています。
治療は側弯の原因や程度、年齢などによって異なります。
特発性側弯症で程度が軽い場合には、運動療法などで経過観察しますが、進行する場合には装具治療を行います。脊柱の成長期である思春期に悪化する場合が多いため、進行する場合は手術による矯正が必要になる場合があります。
また、先天性や症候性で側弯の悪化が予想される場合にも手術を行うことがあります。
当院でのバキバキしない骨盤矯正(側弯整体)と自重トレーニング運動療法を繰り返すことで経過良好な例も多数く、遠方からの御来院も多いです。
※個人差はありますが下記は1回の施術例です。